戸ノ口原周辺
十六橋 | 猪苗代湖から流れる日橋川に架けられた石橋。 真っ先に猪苗代に到達した川村与十郎率いる薩摩藩四番隊は、休止しようとする部下を叱咤し、再び進撃を命じた。それは少しでも早く戸ノ口十六橋に到達し、会津兵が橋を破壊する前に確保する必要があったためである。 川村隊が十六橋に到達すると、会津兵は既に十六橋の破壊に着手していたので、彼らはこれに一斉に銃火を浴びせ猛攻を仕掛けた。 このとき、別府晋助が激流に身を投じ、他の薩摩兵もこれに励まされて先を争って徒渉してきたので、午後3時頃には会津兵も遂に十六橋を放棄して撤退した。 これにより、会津藩は十六橋の南岸、戸ノ口原一帯に敢死隊、奇勝隊700余名を急遽派遣し防衛線を張ると同時に、藩主容保も滝沢村へ本陣を進め、この時、護衛として白虎士中一番隊と二番隊の80名であった。 だが、戸ノ口原の戦況は危急で、二番隊の少年たちにも戸ノ口原への出動命令が下された。 |
十六橋の石材 | 現在は白虎隊記念館前にある。 |
白虎隊奮戦の地 | 白虎隊士中二番隊は敢死隊の右に連なって西軍に対峙した。 砲声は夜陰に及び、戦闘はますますたけなわとなった。 東軍の有する武器は槍、火縄銃のみで、白虎隊のみがヤーゲル銃を有していたが、その威力は西軍の有する銃とは比べ物にならなかった。 これに反し西軍は益々増強され、しかも戦線は北は日橋川の左岸より、南は赤井村方面にまで及んでいた。 時間がたつ程に東軍は苦境に陥り、死傷者が相次ぎ抵抗しつつ退却のやむなきに至った。 |
戊辰戦役九十八士供養塔 | 滝沢峠から戸ノ口原にかけての両軍戦死者98人を祀る供養塔。 |
戊辰戦死者之墓 | 戸ノ口原で戦死した会津藩士の墓。 |
小沢新十郎墓 | 6石5斗2人扶持。敢死隊差図役。 明治元年8月23日会津戸ノ口原で戦死。44歳。 |
小池繁次郎墓 | 藤之進父。500石。遊撃軍寄合組頭。 明治元年8月23日会津笹山で戦死。46歳。 |
安藤物集馬墓 | 300石。遊撃寄合組小池隊組頭。 明治元年8月23日会津笹山で戦死。44歳。 |
鈴木三郎墓 | 7石2人扶持。朱雀寄合一番一柳隊。 明治元年8月23日若松城下で戦死。29歳。 長命寺・鈴木三郎墓 |
村松常盤墓 | 200石。猪苗代隊。 明治元年8月23日会津戸ノ口原で戦死。42歳。 |
戦死拾六人之墓 | 会津藩士16人の合葬墓。 |
戦死廿人之墓 | 会津藩士20人の合葬墓。 |
戦死四人墓 | 会津藩士4人の合葬墓。 |
戦死一人墓 | 会津藩士1人の墓。 |
戦死十六人墓 | 強清水にある会津藩士16人の合葬墓。 |
戦死六人墓 | 強清水にある会津藩士6人の合葬墓。 |